Warning: Trying to access array offset on false in /home/xs878166/coz-life.com/public_html/wp-content/plugins/search-everything/config.php on line 29
CEATEC2025 見学 | コツコツライフ

CEATEC2025 見学

未分類

国内最大級のデジタル技術の見本市、がCEATEC。昨年も見に行ったが、共通テーマがなく、様々な会社、業種の会社が様々な自社製品、サービスを紹介する場、なので統一感がなく目的を持っていくものではない。出会いを楽しむ、くらいの気持ちでいくのがよさそう。金曜日は学生さんも大勢来場。4日間の来場者数は10万人弱。

DELTA電子

GaNを使ったACアダプタが当たるかもしれないからスタンプラリー参加。参加賞は今治タオル。DC向け冷却ファン、ラックなどを展示

NiCT

大学などとの共同研究成果などをなるべくわかりやすく紹介。エラーフリーPOF伝送でGPU間通信、数10mまでの伝送。キーになるのが材料。
フレキシブル100GHz導波管。米澤物産が製造。同軸導波管コネクタをヨコオが製造。
B5G (Beyond 5G) NTNもその一つ
2μmレーザを使った気象観測

イーグローバレッジ

韮崎の会社。DCDCコンバータ。ドローン向けのDCDCコンの特徴は?
軽いこと、小さいこと、が必要。空中だから放熱はやりやすい。小さくする代わりに放熱板に熱伝導率が高い材料を使う。トレードオフはコスト。

JVCケンウッド

光スイッチを展示していた。2023年頃から始めたらしい。もともとLCOSをずっとやっていた。光を3原色に分解しプリズムで合成してレンズで投影するマイクロディスプレイ、マイクロプロジェクション技術。3原色に分解するところが肝で、回折格子ではなく屈折率がグレーティングになっている材料をつかう。つまり屈折率を変えることで特定の波長が進む方向を変えられる。それで出来上がるのが波長選択スイッチ。売り込むのはこれから。C/L帯。

産総研

QCを説明していたが理解できる気がせず見ることもなく。OptQCも出していた。

HP

買い切り方式クラウドストレージ。1TBで20,000円くらい。会場で買うと3割引き。20GBの無料プレゼント券もらったが、今のところ使い道が思いつかず。

株式会社346

デザインを請け負う会社。DreamBeerのサーバもこの会社が手掛けたらしい。DAVI Can Opnerが面白い。

A Company

先日スタートアップコンテストで優勝した会社が出ていた。ちょうど今SFAで予選やっていて、勝ち進んでいるらしい。まだ上場していないから株式は買えない。

シャープ

5G NTN LEOアンテナ。スマート家電もフルラインナップ。大きなブースを構えていて、会社としていい感じの印象を受けた。

アナログデバイス

低ノイズDCDCコンバータ。LDOよりノイズが小さい。電池からDC Inし、出力のDCをカットしてノイズを増幅してスピーカで再生してくれるデモ。本当にLDOより全然少ない。外付けの電圧を決める抵抗器の熱雑音をなくすために、電流フィードバックにした、とか説明頂いたがよくわからず。

ヨコオ

NiCTで展示していたフレキシブル導波管の同軸導波管コネクタはヨコオが開発。今後、ミリ波で受けたレーダを導波管で社内を伝送させることができるようになる。

講演

モータジャーナリスト、川端様
CASEの「S」はもともとの定義はSharedだったが最近ではService&Shared。車のシェアだけでなく情報のシェア、も含む言葉。
中国の車:車内カラオケが当たり前の装備。車内カラオケの様子を車内カメラで撮ってそのままSNSに上げる、ということが当たり前にできているそうだ。

コメント